ミツバチの授粉作戦のいろいろ
2022年2月25日
☆寒冷地・雪国のイチゴハウス 西洋ミツバチはふつう気温15℃以上で飛び始めますが、寒い地方では充分にハウス内温度が上昇しない日もあります。特に冬の日本海側は連日曇天が続くことが多く、授粉が上手く行かないこともあります。 […]
花粉交配用ミツバチの取り扱いと飼育管理
2021年8月30日
ハウス栽培のいちごの場合の注意点ですが、他の作物についても基本的には同じです。 1.ミツバチの導入時期 ハウス内に置いても1週間ぐらいは蜂が飛び回るだけで花に止まらないことがあります。ご注文は早めに。開花1週間前までに […]
ミツバチによるかぼちゃの花粉交配=知られていない効果
2021年8月24日
かぼちゃは雌雄同株・雌雄異花の植物です。雌花は茎に1つずつ付き、花の下には丸い子房があるので簡単に区別できます。雄花は雌花に先がけて1〜2週間前から順に咲き始め、その数は雌花に対して3.5〜10倍にもなります。受粉を確 […]
農POフィルムと花粉交配用ミツバチについて
2021年8月24日
農業用ハウスの被覆材として長年使われてきた塩化ビニール製フィルム(農ビ)は、「ポリオレフィン系特殊フィルム」(農PO)へ取って変わられました。軽く丈夫でべとつかず取扱いが容易で、伸縮が小さくハウスバンドが不要、耐久 […]
イチゴとミツバチと寄生ダニ
2021年8月23日
深刻なミツバチ不足 近年、花粉媒介昆虫を含む自然界の昆虫類全体が激減しています。ミツバチも例外ではありません。気候変動や開発による環境変化の影響に加え、水溶性で浸透移行性の殺虫農薬の普及が関わっています。これらの農薬は […]